*

行政書士事務所の仕事の取り方】うちの場合は○○からの紹介がほとんどでHPナシ

公開日: : 行政書士

私は、行政書士事務所で働き始め、行政書士になって、おもに相続や、建設業関係の仕事(建設業許可、決算変更届、経営事項審査申請など)を扱うことが多いです。

つねに忙しいということは、いつも仕事があるということです。

うちの事務所は、どんな風に仕事を取っているのか。

参考になるかはわかりませんが、仕事の取り方をご紹介します。

うちの事務所の仕事の取り方

うちの事務所は司法書士と行政書士の兼業なので、行政書士一本の人にはあまり参考にならないかも知れません。

ほとんどは、税理士の紹介で、個人や会社の登記の仕事が司法書士に対して、入ります。

その会社が建設業許可を持っているなら、建設業の仕事に関して営業をかけるし、うちで設立した会社が、建設業許可も取りたいとのことで連絡をもらうこともあります。

建設業許可を取った会社から、お客さんを紹介されることも多いです。

うちの事務所はHPも作っていないので、紹介以外の仕事はまずありません。

とにかく、税理士から回ってくる仕事が多いので、税理士の先生たちは、どこでお客さんを見つけてくるのかなーと思います。

ちなみに、うちに仕事を紹介してくれる税理士は一人ではないですよ。複数います。

新規で、自分で営業をかけるより、税理士などの他業種の先生の信頼を得て、「建設業と言えばあの行政書士!」とか「民泊と言えばあの行政書士!」と思い浮かべてもらえるようになるといいかもしれませんね。

よく、専門分野を確立し、行政書士同士の交流を深め、他の行政書士から仕事を紹介してもらうという人もいますが、うちの場合は、同業者からではなく、他業種からです。

紹介してもらうために

仕事を紹介してもらうために、所長が何をしたかというと、さまざまな会に顔を出していました。

紹介してもらうためには、まず、「仕事を紹介してくれそうな人」に出会わなければいけません。

同窓会や、大学の法律家だけの入っている集まりや、そのほか、JCとか、探せばいろいろありますよね。

そこで築いた人脈が今に生きているようです。

閲覧して営業

前述のように、紹介してもらい、登記の仕事で関わった会社に関しては、まずインターネットで、そこが建設業許可を取っているか確認します。

建設業許可を持っていることが分かれば、次は、その建設業許可業者の情報を閲覧します。

ご存知でしょうけれど、閲覧は、写真を撮ったり、コピーをとることができないので、書類を借りて見て、ひたすら書き写すのが大変ですよね…。

閲覧して、許可更新の時期や、決算の時期などの情報をゲットして、その会社に対して、適した時期に、案内を送るのです。

あるお客さんは、許可更新の時期になったら、案内ハガキが20枚ぐらい届いたそうです。

それでも、うちの事務所に継続して依頼してくれたのは、「どこもそんなに値段が変わらなかったから」とのこと。

値段が変わらなければ、新しい行政書士はどんな人かもわからないし、やり方もわからないし、とくに今の行政書士に不満がなければ、わざわざ変えようという気にはなりませんね。

でも、不満があれば、行政書士なんて簡単に変えられてしまうのでしょうら、気を引き締めなければいけません。

報酬金額で勝負?

建設業の仕事は、行政書士の王道と言われます。

しかし、よく「建設業は年配の先生方が顧客をおさえていて、新人に回って来ない」とも言われています。

年配の行政書士は、かなり高い報酬をとっていることが多いので、報酬金額の見直しをきっかけに、うちの事務所に変えてくれるお客さんもいました。

安すぎるのも不安

かと言って、報酬設定が安すぎるのは、お客さんとしては不安でしょう。

私たちが、モノを買うとき、飲食店に入るとき、あまりに安かったら、「怪しい」と思いませんか?

そういう意味では、報酬をあまりに安く提示するのも、不安を煽るだけだと思います。

価格で勝負し辛いとなると、すでに決まった行政書士がいる会社に対して、新人行政書士が営業をかけるのは難しいのかも知れませんね。

一度仕事をしたお客さんには

建設業だと、一年ごとに「決算変更届」「経営事項審査申請」、5年ごとに「許可更新」など、継続する仕事が多いです。

ですから、一度、仕事をしたお客さんの所には、必要な時期に、それらの案内を送ります。

「決算変更届は自分でやります」という人も中には居ますが、ほとんどは案内を送ったら依頼があります。

決算変更届は、決算後4か月以内の提出が義務付けられていますが、あまりに早くお客さんに案内すると、忘れられてしまうので、ちょうど決算が出た時期を見計らって送ります。

1月決算の会社なら、決算の出る2か月後の3月末頃に、決算変更届の案内を送るのです。

提出期限が迫ってもレスポンスがなければ電話で確認します。

(うちの場合、レスポンスのないほとんどの会社は、忘れているだけで、行政書士を変えているということはありませんでした)

仕事を紹介してもらったら

一つ一つの仕事を丁寧にこなし、信頼を得て、「また紹介したい」と思われるようにするのが大事なのは当然ですが経過報告と終了報告を忘れないことも大事です。

そう思うのは、うちがよその行政書士に仕事を紹介した際、仕事に時間がかかっているのに、経過報告がなくて、所長がとてもイライラしていたからです。

やはり、「また紹介したい」と思われるように、報告はしっかりしたいですね。

最後に

今の行政書士は、インターネット集客が主流でしょうね。

うちの事務所の場合は、HPもないし、兼業なので、あまり参考にならなかったかも知れません。

 

とにかく、同業者にしろ、他業種の人にしろ、人脈を広げて、紹介してもらえるようになるのが大事ですね。

行政書士試験は、限られた時間で効率よく学びたいですよね。オススメは、全額返金保証制度あり!すき間時間で手軽に学べる行政書士講座です。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • 管理人: りほこ

    専業主婦が行政書士になりました

    試験合格後、最初は、行政書士事務所に就職して、建設業・産廃等の許認可、相続、成年後見等の実務経験を積み、その後、独立。


    行政書士の求人に応募し続けて採用されるまでの経緯や、その後のことなどを書いています。
  • 2023年3月
    « 10月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑