行政書士登録費用は自己負担か会社負担か
公開日:
:
行政書士への転職活動
行政書士の求人に応募し続ける専業主婦りほこ。行政書士登録料って30万円ぐらいかかるんですよね。それって自己負担なのか会社負担なのか。いくつか受けて、事務所によって全然対応が違うことを知りました。
行政書士登録にかかる費用
- 行政書士会への入会金 都道府県によって異なり10万円〜25万円(東京は20万円、大阪や神奈川は25万円)
- 年会費 都道府県によって異なり、月額5,000円〜6,000円ぐらいでしょうか → 登録時に3か月分おさめたり、半年分必要だったりします。
- 支部会費 支部により異なる。年3,000円〜1万円のところまで様々
- 登録免許税 30,000円
- 政治連盟会費 月額750円だったり、年額5,000円だったり (任意だが全員加入を目標としているそう)
そのほか、諸物品費として1万円かかったり、登録審査手数料として25,000円かかったり、都道府県によって異なりますが、大体30万円ぐらいはかかりますね。
行政書士法人Aの場合
ここは行政書士登録料は会社負担。ただし、一人前に仕事ができるようになるまでは、登録できないとのこと。すでに登録しているなら、一旦取り消して、一人前になった時に、改めて会社負担で登録してくれるとのこと。一人前でないのに行政書士と名乗られたら会社の信用に関わるからだそう。
もしすでに登録している人が、入社と同時に取り消して、一人前と認められる前に退職することになった場合は、会社負担で登録し直してくれるのかなと疑問に思いました。
行政書士法人Bの場合
相続の仕事メインの会社で「必要になれば会社負担で登録するけれど、30万ぐらいかかっちゃうんで、とりあえずは登録しない。仕事内容的には、行政書士登録せずともやっていけるから」とのことでした。
司法書士法人・行政書士事務所Cの場合
司法書士法人と一緒になっている行政書士事務所もわりとありますよね。ここはかなり大きい規模のようで、求人情報の段階から、行政書士の登録料や年会費は会社負担と明記されていました。そういうところは、賞与もちゃんとあるし、待遇がいいので、余裕を感じます。
行政書士法人Dの場合
ここも、行政書士登録料は会社負担でした。入管の仕事では、行政書士登録が必要になってきますしね。
行政書士法人Eの場合
行政書士がたくさん居る事務所で、全国に3カ所ぐらいあります。でも、面接で「登録料は自己負担ですけど、大丈夫ですか? 30万ぐらいかかりますが」と言われました。
たくさん応募した中で、面接で「行政書士登録料は自己負担」と言われたのは、ここだけです。行政書士の人数も多く、いろんな地域にあるので、大きい事務所のように思えましたが、余裕がないのかなと思いました。
行政書士法人F、行政書士法人Gの場合
とくに登録料についての話はしませんでしたが「自己負担ですけど大丈夫ですか?」と聞かなかったということは、会社負担だったのでしょう。
まとめ
もし会社負担で行政書士登録をしてもらった後に、すぐ退職してしまった場合は、登録費用など請求されるのでしょうかね。まぁ、普通は長く働くのでしょうけれど。
行政書士の登録費用に限らず、新人が会社をすぐ辞めてしまったら、教育にかけた費用と時間が、会社にとって損失ですよね。
こうして振り返ると、たくさん応募して面接を受けてきました…。ほとんどはダメだったものの、内定をいただけたり、一次面接も通過させてもらったりしたのに辞退したところもあるし、なんか、うまくかみ合いませんね。行政書士の求人に応募しつつも、内心、とくにこだわらず「働かせてもらえるなら、別の仕事でもいい」という気持ちもあります。また、仕事内容より、勤務時間とかの条件が合うほうが大事かも知れないとも考えています。
Comment
[…] ここで、これまで、「登録料を事務所が負担してくれるかしてくれないか」の記事について思い出しました。 […]