*

行政書士の仕事はスポット業務がメインか? 建設業は継続が多い

公開日: : 行政書士

行政書士になるまでの過程を記録したものの、なってからはほとんど書いてきませんでした。

行政書士の仕事はスポットかどうか

他の行政書士のブログなどを見ていたら、一般的に、税理士や社労士、弁護士は、顧問などの継続収入が見込めますが、行政書士や司法書士は、基本的にスポットがメインになるそうです。

確かに、そうだなと思いましたが、行政書士は、分野が広く、どの分野を選ぶかで、スポットがメインになるかどうか変わってきます。

私は、行政書士になってからは、行政書士の王道と言える、建設業関係の仕事を任されています。

建設業関係は、スポット業務ではなく、継続業務だと感じます。

建設業関係の仕事は継続か

よく知らない人は、「建設業なんて許可を取ったら終わりでしょ」と思うかも知れませんが、建設業許可を取得した事業所は、毎年、「決算変更届」を出さねばならないし、5年ごとに許可更新手続きをしなければいけないし、公共工事の入札に参加したい会社は、毎年、「経営事項審査申請」を受けなければいけないし、入札の手続きも2年ごとにあります。

もちろん、「決算変更届は自分で出します」「入札の手続き自分でします」という会社もあると思いますが、上記のすべてを任せてくれる会社だったら、下記のような関わりを持ちます。

毎年あるもの 決算変更届、経営事項審査申請
2年ごと 公共工事入札参加資格申請の手続き   

 (参加する市や県が増えれば、その分、手続きも増えます)

5年ごと 建設業許可の許可更新

新規はないけれど忙しい

今は、入札参加資格申請のシーズンですし、ほかにも、経営事項審査申請、決算変更届もちょこちょこあり、忙しいです。新規のお客様なんてほとんどありませんが。

建設業許認可は新規参入が難しい?

私は今、建設業の仕事が楽しいと思っています。しかし、新しく行政書士になった人が参入するのは難しいと言われていることも知っています。

私はたまたま、今、働いている事務所が、たくさんの建設業者の顧客を抱えているから仕事をさせてもらえているのだと思います。

行政書士の集まりで会った新しい行政書士の人たちは、ドローンや民泊など、新しい分野に挑戦していく人が多い印象です。

うちの事務所の顧客のところにも、建設業許可更新の時期(5年ごとに訪れます)になると、いろんな行政書士から、案内ハガキが届くそうです。

どの建設業者が、いつ頃、許可更新の時期になるかは、閲覧して、誰でも知ることができるからです。

ある顧客のところには、許可更新の時期の前には、20枚ぐらいの案内ハガキが届いたと聞きました。

そして、「金額的には、どこも大して差がないから、いつもの先生にお願いする」と言われました。

そういう意味では、うちの事務所は値段の安さで仕事をいただいているのではなく、事務所の所長の人柄で仕事をいただいているのだなと思いました。

うちの事務所にとってはありがたいですが、新しく行政書士になった人たちにとっては、そんな風にガッチリ昔からの行政書士に仕事を押さえられていては、入りこむ隙がありませんよね。

というわけで、建設業許認可は、たくさん顧客を抱えられたら、安定的に仕事が入ってきますが、それは難しいので、新しく行政書士になる人たちにとっては、スポット業務がメインになってしまうのかなと思いました。

行政書士試験は、限られた時間で効率よく学びたいですよね。オススメは、全額返金保証制度あり!すき間時間で手軽に学べる行政書士講座です。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • 管理人: りほこ

    専業主婦が行政書士になりました

    試験合格後、最初は、行政書士事務所に就職して、建設業・産廃等の許認可、相続、成年後見等の実務経験を積み、その後、独立。


    行政書士の求人に応募し続けて採用されるまでの経緯や、その後のことなどを書いています。
  • 2022年10月
    « 7月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
PAGE TOP ↑