行政書士合格経験を活かし,宅地建物取引士試験の勉強法
公開日:
:
宅地建物取引士の試験勉強
宅地建物取引士試験まで、あと10日です。
私は、これから受験する身ですが、行政書士試験に合格した経験もありますし、その時の経験から、同様の勉強法を取り入れました。
これまで行政書士試験に合格しましたが、宅建は、行政書士に比べたら難易度が低く、試験範囲は狭いし、勉強期間も短くて済みます。
5月半ばから始めた勉強は、最初、毎日のように励んだので、かなり早いうちに完成しました。
あとは繰り返すだけだったのですが、途中で勉強に飽きてしまうという事態に陥り、一時は飽きないように、敢えて勉強し過ぎないよう調整もしました。
勉強法
クレアールの通信講座に申し込み。48400円。
通信講座はたくさんありますが、なんとなくインターネットで調べて選びました。
高過ぎず、安過ぎず、テキストが多過ぎないものを選んだつもりです。テキスト1冊、問題集1冊が届きました。
講義映像で勉強
クレアールは、インターネットで、講義の映像を見られます。
宅建業法はわりと簡単で、民法は行政書士の勉強をした経験から、スムーズに飲み込めました。民法は、範囲が広いため、初学の人は大変でしょう。
私は宅建の範囲では、「法令上の制限」と「税法」に苦戦しました。理解し辛いところは、繰り返し、講義の映像を見ました。
5回くらい見たものもあります。
講義映像は1.5倍速や2倍速など、倍速が選べるので、時間の節約になって良かったです。2倍速で音声を聞くのは脳トレにもなるみたいです。
音声データ活用
また、講義の音声データをダウンロードすることができるので、それをMP3プレーヤーに入れて、普段から聞くようにしていました。
電車で立っている時などは、テキストを開くよりも、音声で聞くほうがいいこともありますよね。歩きながらも聞けますし。車でも聞きました。
問題集は繰り返し
問題集は繰り返ししました。5回以上は解いています。人によっては、どんどん新しい問題集にチャレンジする人も居ますが、私は、ひたすら同じ問題集を繰り返すタイプです。
行政書士の勉強の時もそうしました。試験直前の「重要論点対策」とか「苦手分野克服」というような特別講義は一切、申し込まなかったのです。いつも基本を大切にしています。
問題集を繰り返し解いていると、だんだん解けるスピードが早くなってきます。
試験は2時間で50問なので、1問にかけられる時間は2分30秒ぐらいです。マークシートをぬりつぶしたり、見直す時間も考えたら、1問2分強で解きたいところですね。
1問の中には大体4つの選択肢があるので、1つの選択肢を説く時間は30秒でしょうか。
1問を2分で解いて50問と考えると100分=1時間40分。マークシートのぬりつぶし時間を5分と考えると、余りは15分です。
さくさく進めなくてはいけません。
模擬試験
新しく問題集を買わなくても、クレアールから、定期的に模擬試験などの問題が送られてきました。
問題集と同じく、届いた問題は全部マスターするまで、繰り返し解きました。
ミスを書き出す
何度も間違える問題というのがあるかも知れません。その時は、ノートに、覚えられていない部分を書き出し、繰り返し見るようにしました。
問題集を繰り返し解くことは大事ですが、簡単に解ける問題までやっていたら時間が勿体ないです。
印をつけて、その問題だけチェックする人も居るかも知れませんが、ノートに書き出すと、書き写すという作業においても、頭に入るのでオススメです。
試験の申し込みの注意
試験の申し込みは、今年の場合は下記でした。
- インターネットは7/1〜7/15まで。
- 郵送の場合は7/1〜8/1に配布、簡易書留郵便で当日消印まで有効。
試験日は10月16日ですが、申し込みは3か月前と早いです。
人のブログを見ていたら、受験する気満々で勉強していたのに、申し込みを忘れたという人が居ました…。気の毒ですよね。
来年受験すればいいとも言えますが、1年に1度だから、今覚えていることも、1年後には忘れてしまいそうですし、法律というのは、よく改正されるので、覚え直さなくてはいけないところも出てくるでしょう。
受験するつもりの人は、申し込み期間だけは忘れないように気をつけてください。
申し込みは早いほうが、好きな会場を選べるので、早めに申し込むほうがいいと思います。
マークシートのコツ
宅建試験はマークシートです。ご存知の方も多いと思いますが、マークシートの試験の場合、1問ごとにマークシートを塗りつぶしていては効率が悪いです。
一通り問題を解いてから、マークシートを塗りつぶしましょう。
問題文には「正しいものはどれか」「誤っているものはどれか」というのがあるので、解く時には、その点を間違えないように、問題部分にも○や×をつけるなどして分かりやすくしておくといいです。
私は、問題文の「正しい」とか「誤っている」の文字を丸で囲んでいます。
まとめ
私の勉強法は、今も昔も「とにかく基本を繰り返し」です。学生時代も、その方法で優秀な成績をとることができました。問題集をどんどん買って、手を広げ過ぎると大変だと思いますよ。
勉強はかなり仕上げたつもりなので、そこそこ自信はあるのですが、10月16日の試験はドキドキです。とくに「税法」はすぐ忘れてしまうので心配です。
受験予定の皆さん、一緒に頑張りましょう。