*

行政書士試験など試験勉強で問題集を使うときの注意点

職歴のない、就職活動中のアラフォー主婦りほこ。現在は、宅地建物取引士試験勉強中です。もうあと1週間ですね。

説得力がなくなるので、まず書いておくと、私は、法学部を卒業したわけでもなく、法律事務所にも勤めたことのない主婦でした。しかし、近くの資格学校に通い、ほぼ1回で行政書士試験に合格しました。

(ほぼ1回というのは、6月末に勉強を始めたため、その年の11月の試験には間に合わず、腕試しに受けて、翌年合格したからです)

問題集は繰り返す

 このブログで、しつこく書いていますが、問題集は同じものを繰り返し使うことをオススメしています。解いたらまた次の問題集を買う、というように、どんどん手を広げ過ぎるよりは、基礎を徹底的に繰り返すのです。

 基礎ができていれば、資格学校が行う、試験直前の「特別講座」は別に受講しなくても大丈夫でした。

問題集で勉強する時の注意点

 問題集を使って勉強する際に、気づいたコツがあります。

問題集を解く時、もし答えが分からない時は、あまり考え込まずに、すぐ解答を見るべきです。

たとえば、「この中から、正しいものはどれか」という問いに対して、4つの選択肢があるとします。

どれなのか分からない時に、いろいろ考え込んでしまうと、その時に考え込んだことが、頭に刷り込まれてしまうのです。

その際、正しくない解答も「もしかして、こういう意味で、これが正解かなぁ」と思ってしまう可能性があります。

その後、正解を見て、それまでの考えをすぐに忘れられればいいですが、「こっちかなー、あっちかなー」と考え込んでしまうと、あとで正しい知識を引き出したい時に、その迷った時の記憶と混乱してしまうことがあるのです。

そんな変な刷り込みをするぐらいなら、パッと正しい答えを見て、その正しい解答を覚えるほうがいいです。

勉強の進み具合を記録するのも○

 私は、その日にした勉強内容を記録していました。それを見ることで自信にもつながるし、その後の計画が立てやすいのです。

 例えば、問題集を一冊終わらせるのに、何日かかったか記録しておけば、だんだん解くのが早くなってくるのも分かるし、試験直前にもう一度全部やり直したいと思った時に、どれくらいの時間を割けばいいか分かりやすいです。テキスト全部を読み返すのに必要な日数も把握できます。

 この日にはこの講義ビデオを見た、テキストを読み返した、模擬試験をやった、何でも記録してみるのをオススメします。

まとめ

 私は、テキストも問題集も繰り返し使うので、ボロボロになります。今、勉強中の宅建試験の問題集も、ボロボロです。でも、それを見る度に頑張ったなぁという気がします。自信を持てるということが大事ですね。

 自信過剰で油断することがあってはいけませんが、マイナス思考で試験に臨んでは、しなくてもいいような、うっかりミスが増えてしまいます。

 試験当日に、それまでの成果が十分出せるように頑張ってください。

 私も宅建試験、頑張ります。あと1週間なんですから、ブログ書いている場合じゃないですよね…。

行政書士試験は、限られた時間で効率よく学びたいですよね。オススメは、全額返金保証制度あり!すき間時間で手軽に学べる行政書士講座です。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • 管理人: りほこ

    専業主婦が行政書士になりました

    試験合格後、最初は、行政書士事務所に就職して、建設業・産廃等の許認可、相続、成年後見等の実務経験を積み、その後、独立。


    行政書士の求人に応募し続けて採用されるまでの経緯や、その後のことなどを書いています。
  • 2022年10月
    « 7月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
PAGE TOP ↑