行政書士事務所で働きたいが求人が見つからない場合にはこんな手もある(試験合格後)
行政書士試験に合格後、行政書士事務所で働きたい人も多いでしょう。
私のように、とりあえず手当たり次第、事務所に応募する人もいるかも知れませんが、行政書士の求人募集は少ないのが現状です。
そんな場合に、こんな方法はいかがでしょうか。
行政書士試験合格後,働き先を探しても・・
「行政書士とは独立開業するべきもの」という考えもあるでしょうけれど、全く実務経験がないのに開業するのは難しいですよね。
私は怖くて、いきなり開業というのはできませんでした。
それで、行政書士試験合格後、行政書士登録はせずに、「行政書士有資格者」という立場で、ハローワークなどで行政書士事務所の仕事を探しました。
私の場合、幸い、行政書士事務所で雇ってもらえましたが、求人は少ないし、正直、厳しい道のりでした。
働きたくても働けない人は多いでしょう。
とりあえず行政書士登録をしてみるのも手
行政書士登録をすると、都道府県によりますが、30万円ぐらいかかります。
その後も毎月、会費として5000円ぐらい(都道府県によって異なる)はかかるでしょう。
その負担は大きいかも知れませんが、いずれ行政書士として働くならば、早めに登録しておくのも手です。
「登録費用は自分で負担したくない。行政書士法人に入って、使用人行政書士として登録したい」という人は別ですが、使用人では、行政書士のメリットがないと思います・・。
私も、何も知らない頃は、「自分で行政書士登録費用なんて出したくない」と考えていましたが。
行政書士になってみてから知りましたが、意外と「行政書士の仕事は全くしていないけれど行政書士登録だけしている」という人も居ます。
普通にサラリーマンをしながら行政書士として登録するだけして、支部の忘年会や支部旅行に参加する人(副業で行政書士をしているわけでもない)が居るのです。
話を聞いていると、今後も、行政書士の仕事をする気はなさそうでした。そんな人が一人ではなく、短い期間に2人も会ったので、他にもまだまだ居るかも知れません。
行政書士登録後のメリット
登録すると、支部の集まりや研修等、とにかく行政書士同士で出会える機会が増えます。
頻繁に顔を出していたら、親しい人も増えてきます。
その中で、働き手を探している行政書士から、声がかかることがあります。
私は、忘年会などで「人探してるんだよねー。今の事務所辞める時に連絡して」と言われたり、「一緒に○○の仕事をしませんか」と声をかけられたりしました。
全く知らない人を募集するより、人柄のわかった人と働きたいという人も居るのでしょう。
ですから、行政書士事務所の求人を探しつつ、行政書士登録しておくのも手だと思います。
「今、別の仕事をしているが、そのうち行政書士になりたい」という人も、早めに行政書士登録しておいて、研修を受けたり、支部の行事に参加したりすることで、人脈を広げておけば、いざ開業の時にいろいろ教えてもらったりできて助かりますよ。
最後に
「実務経験を積んで、いざ開業する際に、行政書士登録して、それから開業」と考えている人も居るかも知れませんが、その順番は前後になっても問題ないのではないでしょうか。
- 一般的な流れ 1.事務所に就職 → 2.実務経験積む → 3.行政書士登録 → 4.開業
- 今回紹介した流れ 1.行政書士登録 → 2.事務所に就職 → 3.実務経験積む → 4.開業
これは、私が何も知らずに行政書士の求人を探している時には思いつかなかった方法です。
私のように無職だった場合はすぐ仕事を探したいと考えると思いますが、少なくとも「今は別の仕事をしていて、おいおい行政書士になりたい」と考えている人は、「まず行政書士登録」もオススメです。